PR
皆さま こんばんは~ 今日の〆記事です (〃▽〃)ポッ
【全文和訳】パクボゴム×マリクレール韓国「5月号」
カバーストーリー|ボゴミのスペシャルインタビュー♪
先月末に、韓国で発売された「マリクレール韓国版」の表紙を飾ったボゴミ。
中面の「インタビュー」がついに 公式サイトに登場~!
(正しくは 登場してたことに気づいたのが昨日でしたww)
ボゴミのインタビュー ようやく全文和訳をご紹介します(〃▽〃)ポッ♡
パクボゴム×マリクレール韓国5月号、カバーストーリー登場!
いやはや、現物がすでに手元にあったのだけど、なかなか難しいインタビューで…
(言い回しが難しい箇所が 結構あって、代行さんがくれた和訳も なんか難しかったww)
自分で和訳に挑戦したいと思ってたところでしたww
というわけで 満を持しての 公式サイト掲載!
ここで公開されたインタビューを 全文和訳してみました~ww
(難解なところは 自分でいろいろ調べた意訳をしています。
へんてこな部分はご容赦を~)
マリ·クレール5月号のカバーストーリー「セリーヌと共にしたパク·ボゴム#1」
「冬に耐えたところに、薄緑色の若葉が芽生える、
小さいけれど力強い瞬間を記録しながら春を待っています」
黄色い花が咲く春の真ん中で、俳優パク·ボゴムの心が一番暖かくなった日々の記憶。
ストライプウールアイビージャケット、ホワイトシャツ、ブラックタイ、ハンカチーフどちらもCELINE HOMME。
プリンス·オブ·ウェールズのチェックジャケットとショーツ、ホワイトシャツ、ニットベスト、ストライプタイともにCELINE HOMME。
ストライプのダブルブレストジャケット、ホワイトシャツ、ポルカドットタイ共にCELINE HOMME。
■<おつかれさま>をとてもよく見ました。
見ている間ずっと貴重な話だと思いました。 最近どこに行っても似たような言葉をよく聞きますよね?
「(笑)貴重です、僕も同じ気持ちでした。
それで、(その言葉を)たくさん聞いても、いつも感謝しています。
<おつかれさま>と一緒にした、すべての方のおかげで毎日心が弾んでいます(笑)
■作品に関するいくつかのインタビューを見ましたが、あまり浮かれていないように見えます。
皆が騒々しく好評を博している中でも、動揺しない態度を維持しているようですね。
僕は今「あなたが大好きです」!(という状況にいます)
でも、「人気と愛が永遠ではない」ということを知っているので、
できるだけ一喜一憂しないようにしているだけです。
その一方では、好みによって、僕が出演した作品に対する好悪が分かれるはずなのに、
(変わることなく)着実に応援を送ってくれる方々に、さらに感謝の気持ちもあります。
■それぞれどんな時間に留まっているかによって、違って見える話です。
毎日心に残る場面が違うでしょう。
インタビューの質問に答える今日はどんなシーンが思い浮かびますか?
「私があなたを苦しめるの?」
エスンが何と言おうと、守護天使のように一緒にいたグァンシクだったんですが、
グァンシクが唯一エスンのそばを離れた瞬間が、その時だけでした。
愛する人を、ちゃんと(思う通りに)生きてほしいという気持ちが見えました··
今日はその場面が思い浮かびます。
■美しく優しく、心を刺す言葉でいっぱいの作品です。
その中で一番心に残ったのはどんな言葉ですか?
1話で「グァンレ」(ヨム·ヘラン)が、
幼い「エスン」(キム·テヨン)にアワビを食べさせて
「니 조동이에 들어가면 천환 같어
お前に食べさせた方が楽だ(※)」と言います。
※アワビを売ればお金になるのに、なぜくれるの?というエスンにグァンレが答えた言葉。
まもなく死期を迎えると感じたオンマが、いまはお金よりも、エスンに食べさせたいというオンマのセリフ。
愛する人に一番良いものを与えたいという気持ちが感じられます。
グァンシクにとっても、エスンと、クムウンドン(3人の子どもの略称)のかわいい子たちが
そんな存在なので、特に心に残ったようです。
■普段から、イム·サンチュン作家の文章を慕ってきたと聞きました。
参加したすべての俳優が一様に文に対して賛辞を惜しまなかったんですが、
いったい彼の文にはどんな力が込められているのか気になりました。
作家さんの話には生きていく上で力になる情がいっぱいです。
日常で経験する軽い挨拶、無頓着な配慮、すれ違う好意など、
冷たすぎず熱すぎずの「ぬくもり」が込められていて、好きです。
■初々しい学生から、3人の子供の父親になる時間の中で、
変わる目つき、身振り、口調が印象深かったです。
どのような過程を経て、そのように父親になったのですか?
「グァンシク」を演じながら考慮した部分は何でしたか?
まず、グァンシクの頼もしい姿を表現するために、体重を増やして、
運動をしながら体を鍛えました。
その他に視覚的に感じられる変化は、
扮装(メイク)チームと衣装チームの「細心の努力」が大きな役割を果たしました。
その日その日の外見によって、態度や姿勢が変わったりするじゃないですか。
時間の流れによって、変わるグァンシクの見た目を、とてもよく作ってくださって、
演技をするのに少なからず助けられました。
僕は家庭を成した後のグァンシクから、慎重な態度がよく見えたらいいなと思いました。
愛する人と自分に似た生命体(子供たち)が、どれほど貴重で美しい存在なのかを考え、
「家族との時間を、心から大切にしよう」というのが出発点でした。
エスンと子供たちが転んだら駆けつけることができる場所、
慰められて、新しい力を得られる存在になりたい、
という気持ちでグァンシクになりました。
■<おつかれさま>を見た多くの人がそうだったように、
ボゴム俳優もやはり、この作品を通じて自身の人生を考えることになったと思います。
その過程で発見した「何か」があるとしたら?
人生に、小細工のない「鉄のようなグァンシク」のように生きたいと思いました。
誠実さで築いた時間は、時間が経てば実になって帰ってくると信じてるんですよ。
また、エスンは、その日の自分の心を打ち明け、
グァンシクはエスンの背中を叩きながら、一日を締めくくる姿が良かったです。
「辛い日はあっても、寂しい日はないようにする」
お互いを慰めるその時間が良かったです。
■自分が出演した作品をよくまた見る方ですか?
あまり見ませんが、季節によって、ふと思い出す作品があることはあります。
暑い夏の日には、<雲が描いた月明かり>が思い出され、
初雪が降る冬の日には、<応答せよ1988>が思い浮かびます。
これから黄色い花が咲く春の日には<おつかれさま>が思い出されそうですね。
■「おつかれさま」は、いつまた見ることになりそうですか?
個人的にはあまりにもたくさん泣くことになるので、
頻繁には見られないと思いますが。
会いたい日に、すぐにまた見ます。
クムミョンが突然、グァンシクとエスンがいる場所に行ったように、ですね。
■ドラマのおかげで「おつかれさま」とお互いに挨拶を交わすことが多くなりました。
自分に、ポクサクソガッスダ(本当にお疲れ様)とよく言ってあげますか?
どんな時にそれを言ってあげたいですか?
一日の日課を終えた後、自分をよく励ましてあげようとするタイプです。
「今日一日よかった、よかった」
そうしながら、自分を大切にし、愛してくれる方法が、
健康な人生を生きていくのに役立つようです。
そういう意味で、このインタビューを読んでいらっしゃる皆さんも
今日一日、ポクサクソガッスダ(本当にお疲れ様でした!)(笑)
■季節を巡りながら続く「エスンとグァンシクの人生」を見ながら、
お伝えしたい質問があります。
今、パク·ボゴムという俳優は、どんな季節を過ぎていると思いますか?
僕の季節の中でどんな瞬間を迎えているでしょうか?
すべてを新しく整備している、今の僕は春を迎えるために準備中のようです。
冬を耐えたところに薄緑色の若葉が芽生える、
小さいながらも力強い瞬間を記録しながら春を待っています。
新ドラマ「グッドボーイ」で春を越えて、
夏まで迎えることになりそうです。
暖かさ以上の熱さを持った人物「ドンジュ」に出会いましたから。
コミックアクションの捜査物も、不正義を見ると我慢できず、
言葉より行動が先立つ人物も、初めてなので楽しみです。
「おつかれさま」で慰めを受けたとしたら、
「グッドボーイ」では軽快な力を得る方が多いといいのではないかと思います。
「この俳優が出る作品はおすすめしたい」という、
僕という俳優への信頼ができれば、
これ以上望むことはないでしょう。
■映画「ワンダーランド」とドラマ「おつかれさま」「グッドボーイ」に続く
最近の作品を見ると、扱う話はそれぞれ違いますが、
その中に、人と人生に対する愛情が込められているという共通点が目につきます。
その点が作品を選ぶ理由の一つではないかと考えてみました。
基本的には、僕が出演した映画やドラマが、
家族や恋人、友人と話ができる素材になってほしいという気持ちで選んでいます。
作品を見た後、是非、好きなことと好きでないことについて意見を交わして、
このような対話を通じて、各自の人生が健康な方向に好循環されることを願っています。
■音楽番組「ザ·シーズンズ-パク·ボゴムのカンタービレ」も同じ気持ちで選んだのでしょうね?
音楽への愛を加えてですね。
そうです(笑)俳優はファンと対面する機会が、
ファンミーティングや試写会以外にはほとんどありません。
なので、やることになりました。
また音楽を愛する一人として、自分でメロディーを作って歌詞を書いて、
歌を歌う方々を見ると本当に驚異的です。
彼らは音楽で自分だけのドラマや映画を作り出すじゃないですか。
その姿を近くで見守り、対話も交わすことができる時間がとても大切なこの頃です。
■いつか<ザ·シーズンズ-パク·ボゴムのカンタービレ>に招待したい人物がいたら?
ぜひ近くで聴いてみたい音楽のことです。
少しはばを広くしてみると(笑)、ちょうど3曲が思い浮かびます。
コーディ·フライの「Photograph」、カーク·フランクリンの「OK」、
そしてビヨンセの「Listen」。
■最後の質問です。 人生に映画とドラマ、音楽、そして何かもう一つ残すとしたら?
何が存在すればよいのでしょうか?
愛。生きながら、憎しみや争い、嫉妬よりは愛を伝えて、
分かち合う人になりたいです。
受けた愛をよく分かち合い、またその愛が、他の愛に伝播され、
世の中がより平和で温かくなればと思います。
今、私たちが迎えている春のように。
ストライプウールアイビージャケット、ホワイトシャツ、ブラックタイともにCELINE HOMME。
ピンクストライプのポプリンシャツ、ブラックのテーラードパンツ、ポルカドットのサスペンダー、ダークブラウンのオックスフォードシューズ、どちらもCELINE HOMME。
クラシックなプリンス·オブ·ウェールズのチェックジャケット、ホワイトシャツ、ブラックパンツ、タイ、ダークブラウンのオックスフォードシューズすべてがCELINE HOMME。
ピンクストライプのポプリンシャツ、ブラックのテーラードパンツ、ポルカドットのサスペンダー、ダークブラウンのオックスフォードシューズ、どちらもCELINE HOMME。
ピンクストライプのポプリンシャツ、ブラックのテーラードパンツ、ポルカドットのサスペンダーともにCELINE HOMME。
ストライプウールアイビージャケット、ホワイトシャツ、ブラックタイともにCELINE HOMME。
プリンス·オブ·ウェールズのチェックジャケットとショーツ、ホワイトシャツ、ニットベスト、ストライプタイ、ブラックレンジャー·ダービーシューズ、ポルカドット·サテン·スクエア·ハンカチーフともにCELINE HOMME、ハイソックスは個人所蔵品。
CELINE パク·ボゴム セリーヌカバーストーリー
photography パク·ジョンハ
styling キム·ハンスル
hair イエノク
makeup イジュンソン
assistant キム·ドア、チョン·ソヒ
マリ·クレール5月号のカバーストーリー、セリーヌと共にしたパク·ボゴム#2
「冬に耐えたところに薄緑色の若葉が芽生える小さいけれど力強い瞬間を記録しながら春を待っています」
黄色い花が咲く春の真ん中で俳優パク·ボゴムの心が一番暖かくなった日々の記憶。
ストライプのダブルブレストジャケット、ホワイトシャツ、ポルカドットタイ、レザーベルト共にCELINE HOMME。
ストライプウールアイビージャケット、パンツ、ホワイトシャツ、ブラックタイともにCELINE HOMME。
ストライプダブルブレストジャケット、ホワイトシャツ、ポルカドットタイ、ハンカチーフ、ボーターハット共にCELINE HOMME。
トリオンフ刺繍装飾ストライプTシャツ、カシミアフランネル素材のプリーツパンツ、トリオンフドリメダル、ネクリスどちらもCELINE HOMME。
刺繍パッチ装飾キャップ、ピンクストライプシャツ共にCELINE HOMME。
ワイルドなレオパードパターンバイカージャケットCELINEHOMME。
ワイルドなレオパードパターンのバイカージャケット、ブラックパンツ、ブラウンのカフスキンのレースアップシューズ、サングラス共にCELINE HOMME。
クラシックなプリンス·オブ·ウェールズのチェックジャケット、ホワイトシャツ、タイ共にCELINE HOMME。
ストライプのダブルブレストジャケットとパンツ、ホワイトシャツ、ポルカドットタイ、レザーベルト、ブラックオックスフォードシューズ共にCELINE HOMME。
ラックストライプのウールギャバジンアイビージャケットとウールベスト、プリーツパンツ、シャツ、シルバーリングともにCELINE HOMME。
CELINE パク·ボゴム セリーヌカバーストーリー
photography パク·ジョンハ
styling キム·ハンスル
hair イエノク
makeup イジュンソン
assistant キム·ドア、チョン·ソヒ
2025年5月号
…やっぱ このマリクレール 最高だったわ(思わずバタリww)
ボゴミの写真が超ステキなうえに…
いろんな話が書かれてて 読みごたえあり…
(現物の雑誌では インタビューは1pの中に ぎゅっとまとめられてるのだけど
意外や意外。結構 文字数があって ドビックリでしたww)
ちなみに インタビューの中で出てきた「おつかれさま」で印象に残るアワビのシーン。
「売るよりも お前に食べさせたほうが (私の心が)楽だ」
という グァンレママ(ヨムヘランさん)。ボゴミの心に響くセリフは やっぱり オンマの無償の愛な気がして…
とても 心に残るインタビューでした😢
ということで 以上 全文和訳でした~ww
今夜のちょこっとボゴミ ボゴミの本人投稿(インスタ+X)
さてさて、このほかの話題は 今夜のちょこっとボゴミで さくっとどうぞ~ww
ボゴミがインスタで「第3次ティーザー」公開!Xのリポストも登場♪
まずは ボゴミの本人投稿から (〃▽〃)ポッ
19時過ぎに更新されたのは… 「グッドボーイ」の第3次ティーザー公開!
インスタストーリーに加えて… 今日は 本投稿でも♡
Who Are We?(私たちは誰ですか?)
グッドボーイ
#GOODBOY @jtbcdrama @primevideo
↑「私たちは誰ですか?」ってww 笑
(なんか かわいくないですかww (/ω\)ww)
ちょうど公開されたのが コミカルな予告編だったのでww
余計に萌えでした♡
(※この動画の内容は、今日の1本目の記事でご紹介しています)
そして もう1本。公式Xで リポストしたのがこちらww
グッドボーイパンチクラブ GRAND OPEN🎉
クルーに加入すると、試写会&グッズ当選のチャンスが?!
https://gb-punchclub.com#グッドボーイ#グッドボーイパンチクラブ
#パク·ボゴム #キム·ソヒョン #オ·ジョンセ
#イ·サンイ #ホ·ソンテ #テウォンソク
↑実際 URLに飛んでみると
より、詳しい内容が出てるのだけど メンバーシップに参加すると
抽選でこんなプレゼントもあるそうな… (;・∀・)
※ただし当選しても「海外発送対応不可」なので、
日本在住の場合(;’∀’)は、対象外ではあります(;’∀’)
でも SNSで たくさん見かけるので どういう内容なのか?だけ↓
毎週10人限定の
グッドボーイパンチクラブスペシャルグッズ![グッドボーイパンチクラブ]に入会してくださったクルーに
感謝の気持ちを込めて、
毎週抽選でスペシャルグッズをプレゼントします!グッズ 構成
グッドボーイパンチクラブクルーのための限定版グッズ
① ジムサック ② スポーツタオル ③ リムーバブルステッカー ④ キーリング* 当選者の発表は毎週木曜日に行われます。
1次) 5月22日 2次) 5月29日 3次) 6月5日 4次) 6月12日
* 当選結果はメンバーシップ番号でご確認ください。
* 当選者には景品発送のための案内メールが個別に発送される予定です。
毎週プレゼント って。スゴイですネww
いやはや グッドボーイ。ほんとに色々 企画があって。
はじまる前から すごいです♡
ボゴミがオーディオガイドのシャガール展、ラジオ広告の音声
最後は こちら。シャガール展示のオーディオガイドをつとめるボゴミ。
紹介音声が登場 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
Actor Park Bogum will participate as an audio guide narrator for the Marc Chagall special exhibition ‘ BEYOND TIME’https://t.co/BxNW5ZeZIm
🎧
250523 – 250921 📍first floor of the Hangaram Art Museum of the Seoul Arts Center. #박보검 #ParkBoGum 🩵 pic.twitter.com/Sgtl9HOlov— 박보검ellisse🥊👮🏻♂️* (@Ann_ellisse0612) May 14, 2025
ボゴミの声! 聴いてるだけで癒されますネ(/ω\)ww
シャガール展の話は過去投稿で>>パクボゴム、ソウルで開催される「シャガール特別展」のオーディオガイドを担当(5/23~9/21開催)
このイベントの初日も 金曜日なんですネ(今頃気づいたww)
来週の剣曜日は すごそうww(カンタービレもあるし、他にも?)
ということで 以上 今夜のちょこっとボゴミでした。
ではでは今日はこのへんで。ここまでご覧くださりありがとうございましたww
ステキな夜をお過ごしください~ あんにょん~ (〃▽〃)ポッ
ブログランキングに参加しています!
いつも応援ありがとうございます 下のバナーを押してくださるとランキングに反映されます ぽちりと1回よろしくお願いします(〃▽〃)ポッ