PR
皆さま アンニョンハセヨ~ ボゴミが入隊してから、今日で6日。
そろそろ軍生活にも慣れたころかな? といいつつ、色々厳しそうな、新兵訓練…。
6週間の訓練中は、1日の休みもなく、修了式まで予定がぎっしり…
というのは 前回わかったのだけど そのほかは? ということで!今回はこちら。
「新兵訓練中」のボゴミ「軍服務中の制服と食事」とは?
第1弾に続いて、韓国海軍、新兵訓練中の教育生の基礎知識をご紹介します (;^ω^)
ちなみに、その第1弾はこちらからどうぞデス
>>「新兵訓練中」のボゴミ、”教育生の1日”と”今後の訓練スケジュール”とは?
海軍に入隊した新兵訓練生の生活とは?
前回も少しご紹介したのですけど、韓国海軍の公式サイトって。
入隊中の息子をもつ親御さん、彼女に向けて書かれているので…
すごーくわかりやすくて ほんと感動です♡
わかるわ~
入隊中の息子を持つオンマの気持ち😢
(あ 彼女の気持ちもワカリマス…(^^;)w
↑そんな年じゃないけどもw( ̄∇ ̄;)
ということで、今回は、その「海軍」教育司令部の公式サイトから♡
前回の続き! 「制服」「食事」その他もろもろを、まとめて全部ご紹介します~~
※以下 全文和訳です※
訓練兵の教育生活 補給品
入営した息子がどんな物をもらって生活しているのか気になりますよね。このページでは、軍の物品調達過程を透明にお知らせし、補給品に関する知る権利を提供しています。
入隊した将兵が使用する物品は、初度補給所要量を事前に判断し、軍需司令部でまず良い物品として確保した後、訓練兵に支給しています。
補給品の移動路
パーソナライズな制服
入隊後、民間業者が直接来て、韓国の訓練兵の体に合うように、個人別にサイズを測り、オーダーメイド服で支給します。 加俸後も、教育訓練期間中に3~4回以上、再び着てみながら体に完全によく合うように修繕した後、訓練兵たちに支給されます。
制服
夏の制服
勤務服
完成品
最初に支給される品目は次の通りです。 1次、2次に分けて修了前まですべて訓練兵達に合うように提供しています。 海軍は季節ごとに服装が異なり、支給される品目が非常に多様です。
補給品の用語は聞き慣れないと思いますが、修了後、季節ごとに違った上品な国際紳士となった息子のたくましい姿を見ることができます。 日用品は洗濯石鹸、洗顔石鹸、歯磨き粉、歯ブラシ、ティッシュ、シェーバー、シェーバー、石けん入れ、靴墨、靴ブラシ、爪切りなど生活に必要な物まで全て十分に支給して清潔維持に最善を尽くしています。
ここまで原文サイト リンク先はこちら
おもおも… これが軍隊柱でぴかイチでカワイイと 噂の海軍の制服ですネ♡
ボゴミが着たら どんなにカワイイか 想像しただけで…赤面…(〃ノωノ)♪
ミューバンMCのときの、コスプレから想像してみても…
やっぱり かわいすぎる~~ !(〃ノωノ) ←たとえ 丸坊主でも世界一♡
しかも オーダーメイドですから…
もう、完璧ですよ (〃ノωノ) ←ボゴミ入隊中のほとんど唯一の喜び(;^ω^)
海軍から支給される備品も 意外とたくさんあるしで…
ちょっとホッとしますネ よかったよかった♡
そして 続いては~ 入隊中の医療の項目。
こちらも結構 充実してました♡
↓
医療診療
診療システム
韓国海軍教育司令部訓育要員たちは、訓練兵たちの表情一つ、健康および衛生状態を毎日朝と夜に確認し、教育司令部医務隊を常時診察しています。教育司令部医務隊には、歯科、眼科、整形外科、映像医学科、内科、外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科など、各診療科に専門の軍医官が診療を行っています。
また、救急室を運営しており、診療時間後にも軍医官が常にいるので、訓練兵が希望すればいつでも診療を受けることができます。 受付、薬局、各科ごとに診察を受けられるように案内する医務兵まで体系的なシステムを備えています。 また、血圧計および医療情報のパンフレットなどを置いて、希望する情報を簡単に得られるようサポートしています。
応急診療
教育司令部医務隊も、心電図計(ETA)、自動体外式除細動器(AED)、酸素呼吸器、血糖計などの装備を保有しており、応急患者に対する迅速かつ正確な診療が可能です。 より専門的な治療を受けなければならない訓練兵は、約10分の距離で近い「海洋医療院」で治療を受けることになります。(基本診療科以外の韓方科、臨床病理科、神経科、泌尿器科、麻酔科など)
心電図計:心臓筋肉に生じる活動電流や電位の時間的変動を波状に記録する機械
自動体外式除細動器:心停止患者の胸にパッドを取り付け、自動的に患者の状態を分析、電気ショックを与えて心臓の鼓動を正常に戻す機械。
ここまで 原文サイトリンク先はこちら
お医者さんが常勤してて、診察科目もこんなにたくさん!
これは 結構こころ強いです♡ ←オンマも安心♡
そしてこちらも! キリスト教徒のボゴミも安心♡
↓
宗教活動
宗教活動は毎週日曜日(09:00〜11:30)に3つの宗派別に宗教活動を実施し、教育期間中の社会のように、自分が希望する宗教活動を行うことができます。
ここまで 原文サイトリンク先はこちら
キリスト教だけじゃなく 仏教なども対応してるって。(;・∀・)
日本人って なんとなーく無神教に近いから あまりピンとこないけど…
韓国(海外も)では みんな何かしらの宗教を信仰してるそうだから…
こういうのもちゃんとケアされてるみたい すごいですね (;^ω^)
そして~ 気になるごはん! 食いしん坊なボゴミ…海軍のごはん。
大丈夫かな?
↓
ウエルネスな食卓
軍給食の理解
「海軍教育司令部では、1年間の給食予算を効率的に運営し、副厚生が給食向上に必要な指針を作成しています。
▶1人1日の栄養素、これだけは摂取する!
▶息子が1日に食べる量は?
▶特別な日は、どんな食品を食べるのでしょう?
海軍教育司令部では将兵たちが訓練後においしい食事ができるように最善を尽くしています。
■ご飯はどこで食べるんですか。
食堂の規模
最大1300人余りが一緒に食事をすることができます。
炊事場はどれくらいきれいですか。
ここまで 原文サイトリンク先はこちら
風の噂に 入隊中に一度(?) 30秒でごはんを食べる訓練があるらしいのだけど… 😨
これがいつ来るのかだけが 心配ですネ… (;´д`)トホホ
過去記事で少しご紹介したことがあるのですが…
陸軍、空軍にはない極限の訓練=戦時状況に備えて30秒以内に食事をとる という訓練があるそうなんですよww
詳しくは過去記事 真ん中くらいで書いてます>> こちら
これを除けば 1日3000キロカロリーって 結構な量だし…
食いしん坊ボゴミも きっとおなかいっぱいよね?(;・∀・)
それでも 肉体運動してたら おなかすくのかな… (;・∀・)
どうも、ボゴミを見ると いつもおなかいっぱい食べさせたくなるのだけど… (これはオンマ気分…??)
とにもかくにも 美味しいごはんをたくさん食べられてますように♡
海軍さん どうかよろしくお願いします <(_ _)>
そして、こちら。訓練所の施設の話もww
↓
生活館施設
生活館便宜施設
生活館は4棟で構成されており、各棟別に400~500人を収容でき、各小隊別に45~60人ずつ一緒に生活しています。
個人別に寝具類、机、管品箱を使用し、最先端の冷暖房施設、トイレ、洗面所、銭湯まで備えられており、強い訓練の後は休息ができます。
教育館
教育館は計4講義室で構成されており、最大2000人余りを収容することができます。
各講義室はビームプロジエクターと最新型の音響装備の運用で、訓練兵の理論教育および精神教育を快適な環境で受けられるようにしています。
食堂
衛生的な施設で同時に1300名余りが食事をすることができます。
各食堂の入り口に手殺菌器を設置して、食事前は常に清潔な手で食事するようにしています。
被覆倉庫
先ほど説明した多くの普及品を、間違わずにどのように欠かさず受け取ることができるのか気になりますよね?
「海軍教育司令部では、草島被服補給所を別途運営しています。 草塗被服所の内部には支給する物品別にきちんと整理されています。
ここまで 原文サイトリンク先はこちら
大規模だけど けっこうちゃんとした施設みたいww
これなら 台風が来ても 大丈夫よね?(;・∀・)
そして最後! なんと…新兵訓練にも 留年とか 退校があるそうな… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
↓
留年退校制度
厳正な信賞必罰を適用して訓練動機を引き出すことで、教育成果の極大化につながります。
留年規定
養成教育生のうち、次の各号に該当する者は、教育委員会の審議を経て、「留年」の措置をしなければならない。
イ 入院入室累積日数4日以上の者
ただし、日課時間中の医務隊診療及び公休日の入院入室時間は、有給適用時間から除く。
ロ 教育訓練熱外(日課時間) 10%以上の者
* 主な訓練の列外者は休日の日課、夕方の個人衛生及び休憩時間に補習教育を実施
ウ 主要科目7科目のうち2科目以上の欠席者
* 主要科目:戦闘水泳、制式、射撃、基礎遊撃、行軍、化学兵器、政訓教育
ニ 学業成就度が目標水準に達しない者
一 形成評価(理論又は実技) 一科目以上が落第した者
二 総括評価獲得点数及び教育課程総合成績が満点基準60%未満の者
E。 その他基礎軍事教育団長が有給措置が必要だと判断される者
* 喫煙、ライターの所持者、評価不正行為など
留年指針
新兵教育·訓練の中で適用基準に該当する者は、教育評価委員会に付託して留年の可否を決定します。訓練兵の留年施行時期は、教育評価委員会の議決後、指揮官の決裁と同時に有効となります。 留年した者は、次の期数の同一課程に編入措置され、ただし、長期入院で留年した者は、教育·訓練期間を考慮して編入措置します。
養成教育中の訓練兵は、いかなる場合を問わず、本人の意思によるまたは故意に留年することはできません。
ここまで 原文サイトリンク先はこちら
がーん… 留年だなんて とんでもないわ… (;´д`)
また 一から新兵訓練やるってことでしょ?
そんなのぜったい パス… ”(-“”-)”
もちろんボゴミは 絶対パスするけれども!(;^ω^)
意外と厳しい軍隊生活。
いろいろな取り決めがあって 今まさにボゴミが体験してるというのが、ほんとにスゴイです。
まずは 6週間の新兵訓練。10月8日の修了式まで あと33日…
最後まで ファイティン ボゴミです♡
とういことで 以上 海軍教育生の生活・基礎知識第2弾でした。
ここまで ご覧くださりありがとうございました~(〃▽〃)ポッ
ブログランキングに参加しています!
いつも応援ありがとうございます 下のバナーを押してくださるとランキングに反映されます ポチリとよろしくお願いします~^^